ARTISTアーティスト紹介
-
アルケミスト
パウロ・コエーリョの小説から名を貰い、学園祭ライブでデビュー。
2007年にメジャーデビューし、”即興”(三つのお題からその場で作詞・作曲・演奏をする)スタイルで絶賛されました。
子供や未来の自分に向けて歌う合唱曲「あの空」は学校、海外でも歌われています。アウトリーチ授業や学校公演も200校を超え積極的に展開。またCMソングを担当するなど幅広く活躍しています。
-
由紀さおり・安田祥子
1986年より姉妹での「童謡コンサート」をスタート、国内だけでなく海外でも公演を行い、30年目を迎えました。美しい日本の歌をこどもたちに一曲でも多く手渡したいと、活動を続けています。
2015年デビュー45周年をむかえ、記念公演を開催し好評を博しました。
-
はるな愛
ミス・インターナショナル・クイーン2009で世界第一位に輝いたキュートなルックスと明るく人懐こいキャラクターで、まさに性別も年齢も超えて愛される彼女。
テレビでもおなじみのパフォーマンスと楽しいトーク、そして「歌手・はるな愛」として歌ったり踊ったりと盛りだくさんの内容で、見る人を超ハッピーにさせるライブショーです。
-
レ・フレール
かつてないスタイルの連弾で「ピアノ革命」として一世を風靡した兄弟デュオ、「レ・フレール」。2006年のメジャーデビュー後、その斬新かつ繊細なプレイスタイルは日本のみならず全世界で評価を高め、フランス・ベルギー・韓国でもメジャーデビューを果たすなど、ピアノ一台で世界各国の聴衆を魅了し続けています。
-
BLACK BOTTOM BRASS BAND / ブラック・ボトム・ブラス・バンド
関西出身のニューオリンズスタイルブラスバンド
1993年に関西で結成。当時日本唯一のニューオリンズスタイルブラスバンドとして活動をスタートする。1996年にメジャーデビュー。
全国各地でのライブツアー・イベント出演の他に、国内外のロック・ジャズフェスティバルに多数出演。
音楽の楽しさをストレートに伝えるブラスワークショップや音楽教室、綾戸智恵をゲストヴォーカルに迎えてのライブなども行っておりいずれも全国各地で大好評!
-
清水ミチコ
トーク&ライブ2018
ラジオの構成作家から身を起こし、『笑っていいとも』で全国区デビュー。
独特で多彩なモノマネと、演奏まで真似る上質な音楽パロディを武器として、テレビ・ラジオ・映画・エッセイ・CD制作など幅広い分野で活躍中。
小気味よいテンポで観客を楽しませるトーク&ライブは清水ミチコの多芸っぷりを堪能できる必見のステージです。
-
いっこく堂
今までの腹話術のイメージを覆し、新しい分野を自ら開拓したいっこく堂。誰も真似できない高度なテクニックと斬新なアイデアで他の追随を許しません。
テレビやDVDでは見られない驚きと興奮の”ヴォイス・イリュージョン”をぜひライブで体験してください。
他のタレントとのコラボレーション企画も数多く展開中。
-
木村充揮・奇妙礼太郎
引き語りツーマンライブ
「憂歌団」のリードヴォーカルであり、ソロとしてもボーダレスなシンガーとして活躍する木村充揮。
泥臭くストレートで少し泣き声混じりの切ない歌声とむき出しのソウルで人々を魅了する奇妙礼太郎。
そんな二人の “弾き語り”パフォーマンスだからこそ感じられる、その歌声の魅力とソウルフルなライブは音楽ファン必見です。
-
たいらじょう
人形劇俳優・たいらじょうの世界
一人芝居と人形劇を融合させた独自の表現方法を確立、人形劇の常識を覆す天才として話題のアーティスト。
脚本・演出・美術・音楽を全て手掛け、何十役をも一人で演じる圧巻の舞台は観る者を釘づけに。東京新国立劇場を中心に全国を巡回中。海外公演も多数あり、日本人として初めてパレスチナでの縦断公演を成功させています。
-
サキタハヂメ
音楽家・ミュージカルソー(のこぎり)奏者。
世界初の「のこぎり協奏曲」を創作し各地のオーケストラと演奏。アメリカ・アジア・ヨーロッパ諸国でもコンサートツアーを行う等、国内外で精力的に活動。
アメリカのミュージカルソーコンテストで2度優勝。平成23年度文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(芸術振興部門)受賞。大阪奥河内から世界へ繋ぐ音プロジェクト「奥河内音絵巻」「山を鳴らす」など、既存の音楽の枠を超えた規模・発想での音楽表現を模索し続けている。